kspz9568cの投資ブログ

投資、報告、考え方

物理法則はこれからも続くのか?

質量保存の法則などは、何かが変わる前と何かが変わった後で、それでも変わらないようなものがあるということを主張しているが、そもそも、今までずっと成り立ってきたような法則が、数秒後も同じく成り立っている、と言えるのか? つまり、今まで成り立ってきた法則はこの先も成り立っている、という法則は成り立っているのか? つまり、今まで宇宙かなにかが始まって以来、ずっとある1つの法則(1)に従い続けて動いてきた…

物理法則について

なお、物理法則には、この時点でのこの場所にはこのような物体がこのようにして存在している、などというようのものも法則として含んでいる。 すなわち、現実自体も含んでいるものと考えておく。 例えば、石をこう投げたらこうなるというのは、法則だが、石がそこに存在してしまっている。というのも法則の1つだと考えてしまおうということだ。 (自分で何を言おうとしているのかわからない)

この世界の物理法則

複雑すぎる秩序として、この世界の物理法則というのもあるだろう。 我々物体は、その物理法則に従って動いているわけであるし、我々の脳内にある言語のなどの秩序なども、もとはといえば、物理法則によって作られたものである。

複雑すぎる秩序について

言語は複雑すぎる秩序である。 試しに、自分の母国語以外の言語を思い浮かべてみてほしい。 あれほど秩序のあるものはないだろうし、その秩序を覚えるのは相当な知力、時間が必要になるだろう。 そういうものは、その秩序を知ることが良いことだとわかっていたとしても、なかなかそれを知るための行動に移せないものだ。 勉強も同じことだと思う。

複雑な秩序

複雑な秩序には価値がある。 テレビで面白いドラマがあったとしよう。 そのドラマが面白いのは、きっとそのストーリーが面白いからであると思われる。 ストーリーが面白いのは、全体として秩序のあるものが、小分けにして公開され、すべて公開された時点で秩序が完ふ成するからではないか。 また、小分けにした一つ一つにも、それだけで秩序があるためではなかろうか。 まだ全体が公開されていない時点で、人々は、秩序が完…

秩序

秩序には価値がある。 秩序を作り出すことが多くの人の幸福につながることが多々ある。 部屋を掃除してきれいになることで幸せな気分になることがあると思うが、それは秩序を作っているからではなかろうか。

知性という性質

知性というのは、なにかを理解したり、認識したり、感じたり、考えたり、想像したり、発見したり、記憶したり、作り出したり、動物のそのような性質のことである。 人間は、知性の優れた動物である。 コンピュータには人間のような優れた知性はあるのだろうか? 現在のところはないと言っていいかもしれないが、いつか知性のあるコンピュータが作られる可能性はあると思う。 物体でしかない動物に知性があると言えるのであれ…

人間に特有の性質とは

人間に特有なのは、やはり発達した知性、意識の働きの強さであると思われる。 自分のそれらを発展させることは、幸福へとつながっていくと思う。

人間らしい人間とは

人間らしい人間とは、人間にしかできないようなことをするような人であると思う。さらに、ほかの人がなしえなかった、その人にしかできないようなことをした人ではないか。

人間らしさとは

非常に複雑な恋愛をすることや、家庭を守っていくことは、人間らしい営みなのだろうか。 そうなのかもしれないが、多くの人がそれをやっているのと同時に、ほかの種類の動物も、同じようなことをしているようにも思えないだろうか。

株主優待

株主優待は、株主を幸福にするために重要な役割を果たしていることも多いがそうでないことも多いため、注意する必要がある。

投資すべき株は

将来の自分の幸福度が上がる株に投資すべきである。 すなわちそれは、値上がりしたり、配当をたくさんもらえたり、ということであると思う。 そういう株はいったい何かというと、社会の幸福度を上げ、それを長く続けるような会社の株がよいと思われる。また、できればまだ注目が集まらず、これから注目が集まっていくようなものがよい。 ちなみに私の保有株は最近値上がりしていて、ブログをはじめて以来50000円ぐらいト…

働くとは何なのか

働く、とは他人を幸福にするための行動であり、自分の幸福のための行動でもある。 皆に嫌われるような職もあるとは思うが、しかしそれは誰かに必要とされているのであり、必要としている人にとっては、その行動が幸福につながっているのである。 結果として、全体としての幸福度が増えるような行動こそ、働くということであり、全体として幸福度が減るような行動は働くという行動としてはふさわしくない。

我々は何をすべきか

自分の幸福を追求すること。 できるかぎり他人の幸福のためになることをすること。 全体の幸福に貢献して、かつ自分も幸せになるというのが理想だと思う。 その中において、 教養を身につけることは、多くの人にとって重要なことであると思う。 人間に教養があればあるほど、他人にとってのその人の価値が上がる。また、教養は、その人自身にとって、自分の価値になる。

できること

我々にできることは、無意識的な部分はどうしようもないため、意識的な部分を何とかすることによって、幸福を追求することである。 それはどういうものであるべきなのだろうか。 資産については金曜下がったが、まだ含み益あり。長期的に上がって欲しいと思っている。

人々は何をしているか

人々は、テレビを見たり、運動をして汗を流したり、長生きするための努力をしたり、趣味に時間を使ったり、泣き寝入りしたり、今まで味わったことのない敗北感を味わったり、けがによる壮絶な痛みを感じ、未来への絶望を感じたりと、いろいろなことをして、いろいろなことを感じながら生きている。 きっとそれらが幸福になるためすなわち、快楽のための行為であると、意識的にしろ、無意識的にしろ、どこかでそれをわかっている…

いい感じに追い込まれると頑張る

いい感じに追い込まれると頑張ることがわかった。 必要に迫られると、脳みそが勝手に頑張ってくれるものだと、そう思った。 資産の方は芳しくない。だから報告したくない。

幸福とは何か

幸福を追求するために時間を使うべきだが、幸福とは一体何か。 快楽が幸福なのだろうか。 答えはyesであると思う。 しかし、その快楽を得るのは、そう単純なことではないと思われる。

食事、運動

良い食事とは、バランスの良い食事である。 食事がバランスの良いものとなるためには、肉をある程度取り入れる必要がある。 しかし、肉を食事に取り入れる程度が少なくなる傾向があるように思われる。 その理由は多分、肉の値段が高いからである。 そこはあえて、少しぐらい肉が高いと思っても、肉を食うようにした方が良いと思う。 それは、肉を食うことによって以下のような色々な良いことが私の身に起こった、と私は思っ…